由来
「梅雨明け十日」といえるのかどうか、熱帯夜でも真夏日でもない日があったりして不思議な天気ですね。
さて、久々の下谷神社ネタ。とはいえ下谷神社ではなく、その裏にある神社です。正式名称は「地護稲荷神社」。
ちっちゃな神社ですが、稲荷町の名前のもとになったところのようです。こういった小さい神社って、みょうにお参りしたくなりませんか。
ちなみに夜はほんのちょっとライトアップされます。
| 固定リンク
« 本番直前 | トップページ | 気むずかし屋さん »
「建物」カテゴリの記事
- 道路工事ではないですが(2015.03.29)
- 後継テナントは?(2014.04.11)
- 上野下アパート(2013.05.17)
- 西郷さん再び(2012.08.10)
- 化粧直し中(2012.04.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
すぐ後ろも、すぐ隣もおうちなんですね。
こういう所がちゃんとご利益あるんだろうなー。
ちゃんと見守ってくれるんだろうなー。
って、思います^^
投稿: まっすぅ | 2005/07/21 21:56
なんと言っても「大明神」ですから。
たぶん昔から家(長屋?)の周りにあったのかもしれませんね。いつできたのかはわかりません。
ちなみに下谷神社自体「正一位下谷稲荷社」と言われていたようですので、やはり同系列なのではと。
投稿: あんみつまめ | 2005/07/22 00:45
初めまして!ウチの『がっちょ~』が御世話になったみたいで…
なんだか懐かしい光景ばかりが写っていてホノボノしました!
また飼い主の方が御邪魔させていただくと思います!
投稿: おやじ | 2005/07/22 07:43
こちらこそ、はじめまして!
つたない文章ですが、よろしければまた遊びにお越しくださいませ。
投稿: あんみつまめ | 2005/07/22 08:15
メロ友にありがとうございます!!!
これからちょくちょくお邪魔します。
どうぞ宜しくお願いします♪
こういう神社、ついついお参りしたくなります。
ちなみにBlog越しにみても、
ありがたい気持ちにさせていただいた気分(笑)
投稿: Pekoko | 2005/07/22 15:54
きょう、あんみつまめは神社にお参りするつもりだった。
ちなみに下谷へライトアップにお参りしたかったみたい。
さて下谷まであんみつまめでお参りされた。
ちなみに下谷であんみつまめと下谷へあんみつまめが稲荷お参りした?
投稿: BlogPetの「まめ太」 | 2005/07/24 14:56