« カフェおじさん | トップページ | 夏の始まり »

あじさいつつじ

お天道様もちゃんと考えているようで、連休になるとそれなりの天気になるようですね。行楽には絶好なんでしょう。曜日でほぼ決まっているワタクシの休みも、ゴールデンウィーク前半は世間様と似たようになっております。
以前も書きましたが、すっかり街に花が咲き誇るようになりましたが、今日は秋葉原近くの光景を。

20070427

遠目で見るともうアジサイか、と思わせる花の咲き方をしていました。でもまさかまだアジサイは早いだろうと思って近づくと、たぶんこれはつつじの一種なんだと思います。それなら今の季節に咲くのは当然。
それにしても、つつじっていろいろな種類があるんですねえ。勉強になりました。

|

« カフェおじさん | トップページ | 夏の始まり »

植物」カテゴリの記事

コメント

ツツジきれいに咲いてるよね~(・_・)
なんか道路のツツジって・・・一見手入れさほどしてなさそうに見えるけど・・
毎年キレイに楽しませてくれるよね?
そこいくとさ・・・
うちのツツジ・・この色の・・・
(・_・)咲かん・・・今年・・・
きっと・・父がヘンな時期に剪定したからに違いない・・・
木蓮も・・・全然・・・・。泣

投稿: みっちゃん | 2007/04/28 22:11

みっちゃん、こんばんは!
やはりツツジは排気ガスに強いんでしょうか。それとも、これ以上あまり大きく育たないとか。いずれにせよ、道路によくあるツツジですが、ここにあるやつだけなんだか種類が違うような気がします。
種類が多いということは、やはり咲く時期も違うということなんじゃないでしょうか。剪定のせいでずれたとしても、それはそれで違う季節に楽しめるんじゃ。。。
きっと、いつか。。。

投稿: あんみつまめ | 2007/04/29 22:33

私、つつじとサツキの違いがよくわかりません。
先日はじめて石楠花を写真で知り、衝撃を受けました。
変わった咲き方をするのですね。

そういえば、小さい頃ミツをちゅうちゅう吸ったのは、
つつじだったのか、サツキだったのか・・・?
ありんこに遭遇してから吸わなくなりました。

投稿: まっすぅ | 2007/04/29 23:11

まっすぅさん、こんばんは!
おおっ、きっとアキバの花はシャクナゲなんでしょうね。確かにヘンテコな咲き方でしたし。
確かに小さい頃蜜を吸った記憶がありますが、たぶんツツジだったような気がします。でもなんで吸ったのか、きっかけがまったくわかりません。学校で教わったとは思えないし…。

投稿: あんみつまめ | 2007/05/01 00:04

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: あじさいつつじ:

» 紫陽花(あじさい) [素人(アマチュア)写真家の写真と日記]
庭の紫陽花(あじさい)が葉を青々と茂らせている。もう少しすると、葉ももっと大きくなり、花が咲き始めるだろう。 今年はどんな花を咲かせてくれるか、今から楽しみである。 (写真は、カメラ付き携帯電話で撮影したものですm(__)m)...... [続きを読む]

受信: 2007/05/01 01:04

« カフェおじさん | トップページ | 夏の始まり »