はじまりはじまり
巨人が優勝したというのにそのゲームが地上波で放送されないというのは、やはりそれだけのものだってことですかねえ。まあ、別にいいですけど。
そういったわけで、そろりと10月が始まりました。4月の半年後ということもありけっこう大きな動きがあるものですが、今年はやはり郵政民営化でしょうか。たとえばこちらの郵便局。
見た目にはなんの変化もなさそうですし、今までもなんの変化もしてこなかったのでしょうが、地味に変わっていました。郵便局のJPというロゴとか。
開いている時間にいけなかったのですが、なかでは切手を売る人と貯金を受け付ける人とは違う会社の人なんですよね。なんだか不思議な感じもしますが、いつかそんなの当たり前に思える日が来るんだと思います。
今年、国鉄がJRになって20年ということを思い出しました。。。
| 固定リンク
「建物」カテゴリの記事
- 道路工事ではないですが(2015.03.29)
- 後継テナントは?(2014.04.11)
- 上野下アパート(2013.05.17)
- 西郷さん再び(2012.08.10)
- 化粧直し中(2012.04.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
今朝? (・_・)
なんかズームイン朝で、巨人が集まってるな~
って思ってたのよ・・・・
地味だったわ・・・・
10月・・・
それは地味でスタ~ト?♪
投稿: みっちゃん | 2007/10/03 21:57
みっちゃん、こんばんは!
そっか、やっぱ地味でしたか。日ハムなんかあいかわらず北海道では人気のようですし、もっと地域性を出さないと全国区ではやっていけないのかもしれません。まあ、ワタクシもあまり関心がないですが…。
ともあれ、おとなしく10月は始まったようです。
投稿: あんみつまめ | 2007/10/03 23:23
子供のころ、切手収集が流行っていたことがあり、ここへ、記念切手が発売される日にシートを買ったことがしばしば、ございました。。
新しそうな建物に見えますが、30年以上は基本的にかわっていないです。
投稿: sug | 2007/10/04 18:29
sugさん、こんばんは!
ワタクシも大昔、小学校のころまでは切手を集めていました。もっとも集めるというよりは、切手の価値を記した小冊子をいつも眺めては「見返り美人」の高額さにうなっていたという感じだった記憶があります。
30年経ってもあまり変わった感のない建物もいいですが、こういった「街の郵便局」はけっこう必要なんだろうなーと思ったりしています。
投稿: あんみつまめ | 2007/10/04 22:40
日本切手カタログですね。
毎年、買ってました。
そうそう、見返り美人や、月に雁や、軍事切手など、憧れでした。
切手や、コインの収集って、今も趣味であるのだろうと思いますが、かなりマイナーになっているのかなと思います。
趣味が多様化し、自分だけが好きなことでも満足する傾向なので、きっと、圧倒的に「流行る趣味」というのは、できにくい時代なのかもしれません。
投稿: sug | 2007/10/05 17:35
sugさん、こんばんは!
おおっ、月と雁! 確かに、そんな名前の切手ありました。どんなヤツか忘れちゃいましたが…。
収集癖っていろいろな形で残るもので、カードやら王冠やら、いろいろ集めたものです。
今でも写真を撮っちゃHDDにため込んでいますので、これも一種の収集なんでしょうね。おたがい(^^)。
これはけっこうはやっていそうですが、写真そのものの価値はあまりないですねえ。。。
投稿: あんみつまめ | 2007/10/05 23:04
いや、何気ない風景だからこそ、10年20年経つと、価値は出てきます。
投稿: sug | 2007/10/07 16:45
sugさん、こんばんは!
確かに、奇抜じゃないのがきっといいんでしょうね。捨てないようにします。
投稿: あんみつまめ | 2007/10/09 23:09
いや、ほんと、今の、台東区の掲示板や、何気ない街の風景を、撮っている人は、ほとんどいません。だから、必ず、将来、貴重になります。
未来の人は、今の私たちが、昔の戦前戦中戦後、さらに江戸末期の時代の写真を見たときに抱いた気持ちと同じように、はるかな昔の歴史を感じるに違いありません。
投稿: sug | 2007/10/12 18:57
sugさん、こんばんは!
そうですか、貴重ですか…。
おたがい、ガンバリましょう!
投稿: あんみつまめ | 2007/10/12 22:40