« 一人でも多くの方の無事を2 | トップページ | スカイツリー42 »

下谷神社の状況

一人でも多くの方が無事でありますように。
という願いが願いにしかならない悲しい現実があります。
それでも、救助活動に当たる方々の必死の努力により、一人でも多くの方が救出され、少しでも早く元の生活に戻れるよう前に進み始めることを祈ります。

そんな思いはずっと持ちつつも、東上野の話題は話題としてお伝えしていこうかと。
少し記しましたが、地震による被害は東上野ではほとんどなさそうです。
と思っていましたら、下谷神社は若干違っていました。

2011031401

鳥居、よく見ますと右上に亀裂が。倒れ落ちる感覚はありませんでしたが、なんとも痛々しいものであります。
それ以上に危なっかしいのがこれ。

2011031402

神社脇の塀がかなり傾いていました。高さ的に、万が一崩れ落ちてきても大惨事にはならなさそうですが、それでも見ていて危なっかしい感じがします。
今後補修されると思われますが、やはり相当な地震だったと改めて思いました。


ブログネタ:
中学と高校、どっちが楽しかった?参加数拍手


どちらかというと中学ですかねえ。
ワタクシ、中高一貫校でして、高校ともなると大学受験対策で帰宅部っぽくなっていきました。だんだんと。
一方中学は基本高校へは問題なく行けますから、部活動へ遊びへと比較的のめり込めました。
まあ比較的、ですからおもいっきり打ち込んだワケじゃないのが今となっては寂しい限りですけど…。

|

« 一人でも多くの方の無事を2 | トップページ | スカイツリー42 »

建物」カテゴリの記事

コメント

いつも身近な東上野ネタありがとうございます。

補足させて頂きますと、玉垣(神社横の石垣)は地震前(もう何年も前)からこんな感じでして、七月頃からの作り替え工事のために寄付集めが終わったところでした。
これでは大地震の時に崩れて危険だと、役所や警察、関係各所にどなたかが抗議されて指導が入り、作り替えの準備をしていたんですが、あの地震で崩れることなく傾きが進行する事もなく、関係者驚きでした。
(専門家曰く鉄筋が入っているので崩れる事はまずないそうです)

逆に石の鳥居は、表裏2本ともヒビが入ってしまい、補修が必要だそうです。裏の鳥居は立て直したばっかりだったんですけどね・・・。

投稿: たかぴよ | 2011/03/16 13:53

たかぴよさん、こんばんは!
ご指摘ありがとうございます。
玉垣、以前からこうなっていた記憶がありませんでした。何度も通っていたのに、今回でこう変わったと思い込んでしまいました。。
浅草のほうでは半壊した建物もあったようで、いかにひどい地震だったかを改めて感じました。
まずは募金から、自分のできることをやっていきます。

投稿: あんみつまめ | 2011/03/17 06:41

すみません。誤った情報書きました。

今日神社からもらった手紙によりましと、玉垣の寄付集めは見積もりと寄付の方法が決まっただけで、寄付自体はこれからでした。

投稿: たかぴよ | 2011/03/17 10:43

たかぴよさん、こんばんは!
わざわざ訂正すみません。
うーん、今寄付ですか…。通常なら考えたいところですが、今は微妙です。
優先順位としてはどうしても。。。

投稿: あんみつまめ | 2011/03/17 22:34

玉垣の補修工事、東上野の住民として、安心しました。
以前から気にかけていました。震災がいいきっかけになりましたね。

投稿: きーとん | 2011/08/21 02:10

きーとんさん、はじめまして!
この工事、だいぶ本格的な気がしています。単に今まであった玉垣の補修レベルだと思っていたのですが、一からですからねえ。。。
より安心してお参りのできる環境、楽しみです。

投稿: あんみつまめ | 2011/08/21 23:11

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 下谷神社の状況:

« 一人でも多くの方の無事を2 | トップページ | スカイツリー42 »