国立科学博物館
今日は天気がよかったので散歩しようと出かけ、上野の森へ。
引っ越して10年、一度も行っていなかった国立科学博物館へ入ってみました。
ドラマのロケなんかですごい出てくる正面玄関。普段この玄関を使って入ることはできなさそうです。入口はそもそも地下だし。
中は科学好きのワンダーランド。結局じっくり見すぎてたぶん1/4も見られませんでした。
でも1年間常設展に入れるリピーターズパス1,000円也を購入。通常の入館料が600円なのですごいおトク感!
ちなみにワタクシは一応理系ですが、科学がすごいと思ったキッカケはこれです。
フーコーの振り子。ただゆらゆらしているだけなのに時間がわかる。地球が自転していることがわかる。たぶん小学生の時ですけど、感動しました。
この感動を忘れないよう、たまに少しずつ見ることにしました。
| 固定リンク
「建物」カテゴリの記事
- 道路工事ではないですが(2015.03.29)
- 後継テナントは?(2014.04.11)
- 上野下アパート(2013.05.17)
- 西郷さん再び(2012.08.10)
- 化粧直し中(2012.04.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは。
1枚目の写真、お見事です。
Photoshopでレンズゆがみ補正をかければ、
カレンダーや絵葉書で立派に通用します。
前が下手とは全く思いませんが、
このところ、カメラの腕前、すごいです。
それに比べて、進歩のないわたし。
一眼もあるのですが、面倒で、ついつい
IXYで撮ってしまいます。
いかんな、それでは....。
では失礼いたします。
投稿: sug | 2012/02/22 12:49
フーコーの振り子
昔、真ちゅうの棒が倒れて時間をわかるようになっていましたが、これ、光ってますね。
接触センサーにしたのかしら。
投稿: sug | 2012/02/22 12:51
フーコーの振り子
昔、真ちゅうの棒が倒れて時間をわかるようになっていましたが、これ、光ってますね。
接触センサーにしたのかしら。
投稿: sug | 2012/02/22 12:57
あらら、ダブりました。ごめんなさい。
投稿: sug | 2012/02/22 12:58
sugさん、こんばんは!
写真の腕より建物自体の魅力があるんでしょうね、きっと。
でも本当は一眼とかで思い通りの写真をめざすのがいいんだと思います。ワタクシみたいにスナップを撮ろうと決めていなければ…。
まあ気軽に撮るのが気軽ですから。
フーコーの振り子、確かにワタクシの記憶ではボウリングみたいにピンを倒していました。たぶん中学生の記憶ですけど…。今はおっしゃるとおりセンサーだと思います。
今日は地球館の2階、日本の科学の歴史コーナーで3時間かけてゆっくり見て回りました。年間パスを利用し、たまにノンビリ廻ろうと思っておりますです。
投稿: あんみつまめ | 2012/02/22 20:45